お花見 河津桜祭り その2
地震の翌日からTVで状況を見ていたら、だんだん自分がおかしくなってきたのがわかった。
阪神の地震を思い出す。
寝ぼけていたのに、ダメかもしれないと高校生でも思えた。
その揺れに近い地震が起きて、10日以上も過ぎた。
自宅待機を2日ほどしたけれど、その間もTVはできるだけ避けた。
週末、早朝の長い散歩コースは土手を1周、1時間ほどゆっくり歩く。
これでは気分転換になる気がせず、水元公園まで歩いた。
平坦なコースで行くと、片道8〜9キロのコースだった。
ふうパパも疲れたけど、玲と真はこれぐらい歩かないと疲れないらしい。(つまり、20キロほど)
会社で仕事をしてる時が一番地震の情報が入ってこないので、精神的に良かった。
とにかく家の中にいるのが一番良くなかった。
ここ数日、ブログも携帯電話から投稿できる範囲の簡単な更新のみ。
河津桜の写真、夜桜とカーネーション見本園の写真が未掲載だったのを思い出す。
私の頭の中の時間がゆっくりと動き出したような気がします。
河津桜のライトアップです。
日が落ち始めた頃、風がさらに強く吹き始めた。
どんどんサクラが緑になっていく。
IMGP1297.jpg by ふうパパ on Zooomr
最初に言い訳しておきます。
実はバッテリーがほとんどなくて、ライトアップされる頃から写真はほとんど撮れませんでした。
しかもサクラの写真は い ま い ち な感じ。
IMGP1290.jpg by ふうパパ on Zooomr
最後にこの場所で写真を撮っていたら、8名ぐらいの家族連れの方々と若いカップル1組に写真を頼まれました。
IMGP1310.jpg by ふうパパ on Zooomr
道を聞かれることはあっても、人様の写真を撮ったことなぞございません。
4秒だけ戦場カメラマンになりたかった。
ま、普通の写真と笑っていそうな写真が撮れたようなので、喜んでもらえたようです。
若いお二人、やっぱり撮るぞ・撮られるぞという表情なんですよね。
渡辺陽一さんもそうだけど、人の笑顔を撮れる人はすごいなあ、と思いました。
なんでも「専門」があるけれど、私は家族専門がイイかな。
« こたつ | トップページ | トリミング @ 2011/03/26 (Sat) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 河津桜2012 (2回目) その2(2012.03.19)
- 河津桜2012 (2回目)(2012.03.18)
- お花見2012(2012.03.08)
- 海遊び @ 2012/02/10(2012.02.15)
- 海遊び @ 2012/02/04(2012.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント