初日の出 @ 2011/01/01 (Sat)
今年も初日の出が見れました。
なんと飛行機雲と
付きです。
IMGP8529.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8532.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8537.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8564.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8570.jpg by ふうパパ on Zooomr
朝日が昇った後、なぎさを玲と穂と散歩しました。
IMGP8575.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8579.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8612.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8624.jpg by ふうパパ on Zooomr
楓の服を借りて・・・
IMGP8635.jpg by ふうパパ on Zooomr
似合わないよなあ。
IMGP8637.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8639.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8647.jpg by ふうパパ on Zooomr
散歩が終わる頃、すっかりが昇っていました。
大勢いたギャラリーはもういません。だってただ寒いだけだもん。
IMGP8652.jpg by ふうパパ on Zooomr
帰宅途中に気づきました。
葛西臨海公園から富士山が見えるってことは、ここからも見えるはず。スカイツリーといっしょに。
IMGP8655.jpg by ふうパパ on Zooomr
ただの鉄塔なんですけど〜
IMGP8663.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8666.jpg by ふうパパ on Zooomr
お腹を空かした宙が・・・
支度途中のおもちをくんくん。
IMGP8674.jpg by ふうパパ on Zooomr
お正月なので、馬アキレスを一本ずつ。
IMGP8684.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8688.jpg by ふうパパ on Zooomr
IMGP8690.jpg by ふうパパ on Zooomr
« happy new year 2011 | トップページ | 走り納め in 葛西臨海公園 @ 2010/12/31 (Fri) その2 »
「公園」カテゴリの記事
- 水元公園 @ 2012/01/09(2012.01.17)
- 葛西臨海公園 @ 2011/10/10 (Mon)(2011.10.12)
- 葛西臨海公園 @ 2011/10/02 (Sun)(2011.10.02)
- 梅雨明け(2011.07.10)
- 葛西臨海公園 @ 2011/06/04 (Sat) その2(2011.06.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« happy new year 2011 | トップページ | 走り納め in 葛西臨海公園 @ 2010/12/31 (Fri) その2 »
ちょっと、お邪魔します。これは飛行機雲ではなく『ケムトレイル』と呼ばれるものではないでしょうか。
その証拠に、この様な航跡が毎日見られ、空が白空か、せいぜい水色空の毎日でもう青空はありません。
ケムトレイルで画像、動画を検索したり、『ケムトレイル・気象操作掲示板』等をご参考頂ければ幸いです。各地の散布がわかります。
アメリカ、ドイツは大手マスコミが報道せざるを得ない状況で、日本もそろそろでしょう。
お写真を拝見しても、空が白っぽい、粉っぽい感じです。昼夜分かたず散布する事が多い為そうなります。
日本はアメリカのカリフォルニア州程度の広さしかない為、大型機で周回散布が可能です。その為、田舎とされる所でも目撃されます。
また、曇りの日はバレないので散布しまくりです。梅雨の時期は気付く人も減ります(要は毎日散布するという事です)。
最近は夜間散布が拡散して、朝一から空は白い事が多いです。
投稿: MR.T | 2011年1月 1日 (土) 22時51分
薄暗いうちに、この辺りを航行する飛行機はないはずだけどと思っていましたが、
やはり違うのですね。
投稿: ふうパパ | 2011年1月 2日 (日) 07時26分
飛行機雲で良いじゃんね~(笑)
投稿: Y | 2011年1月 2日 (日) 19時20分
<Yさん
子らと出かける時間が増え
BBOをする機会が増え
笑いも増え、ぇ~ことばっかり♪
空を見上げる時間も増え、風の冷たさ
空気の温度を体で感じる・・・。
今年は「暑すぎる」夏ぢゃなくってぇぇ
適度な夏がいいなぁ。
空気が冷えたり、温度があがったりすると
雲や空の色がいつもとちがったりするってことかなぁと
やんわりぼんやり考えて生きていこう
投稿: ふうまま | 2011年1月 6日 (木) 19時26分