« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »
20090125-IMGP4044
Originally uploaded by sora_riku_fu
笑ってます。
何かのテレビで言っていた、銀ブラという奴です。(どういう年代の方が言うのだろう。)
散歩は築地場外市場〜アップルストア銀座〜クランプラー銀座です。
数年前バイクの免許を取るため教習所に通っていた頃、教習の時間に間に合わなくなりそうなぐらい混んでいた鮨を食べたかった。
この日も2時間待ちでした。どんだけうまいってんだよ。
結局洋風です。オイラはオムハヤシを、そりっぷママはカツカレー
をいただきました。
次回は生姜焼きかカツ丼かのー。店の親父がなかなかイイ味してる。
アップルストアへの道中、気になるものを発見!
どんだけevianが好きなんでしょう。どのボタンを押してもevianです、はい。
さらには、こんな自動販売機があった。
evianかカフェモカか、ブラックか。3択です。どれもほぼ売り切れることはないでしょう。
つか、売り切れるのを見てみたい。
よく気がついたというか、なんというか。
早速試してみることに・・・あまりに安易に試してみた。
痛い!痛いよ!痛すぎる!拷問です。
歯医者より痛い。
そりっぷママと今日はスーパー銭湯でしっかり暖まろう!
iPhoto09はまだ入ってなかったけど、アップルストア銀座でAperture2を触ってきました。
今の私の写真整理だとLightroom2が合ってるかな〜
露出補正+flickrアップロード時にシャープネス、これを一括で。
1枚1枚を丁寧にレタッチするより、あっ!と思ったときに気軽にシャッター切る方が良いよ。
iPhotoの顔検索が犬検索できるかどうかが非常に気になる。
要するに似たような画像を探すのだろうけど、人間の顔も表情で別人に見えたりするだろうし。とにかく気になる。
ふうパパです。
事前の天気予報だと週末は晴れのはずです。
出発前に上空を見ると、低い位置に雨雲が・・・
ポツポツ来るだろうけど、土砂降りにはならないだろ。
(ポツポツでも、散歩してたら結構ぬれます。)
さてさて。
暖かくなったらバーベキューでもしたいな〜ということでみさと公園で申し込みをするための受付してきました。
なんでもネットで抽選へ申し込みができるそうな。
抽選はコンピュータでと明記されているが・・・どういう乱数なのかな〜
ま、いつかきっと当選するでしょう。
みさと公園は都立水元公園の対岸です。
隣の芝生はよく見えるとよく言ったもので、水元公園に桜や花菖蒲を見に行っていた頃からず〜っとよく見えていました。
今年の花見はみさと公園がいいなーと思う、花見がしやすい地面でした。
水はけが悪いのは楓と確認してきました。ドロドロになりましたよ。
楓のヒートが落ち着きました。思い立ったが吉日なので、ドッグラン松戸へ。
こんばんわ、ふうパパです。
アールズにてハンバーガーを・・・その前に、松戸方面へ行くのでドッグラン松戸です。
アールズに行こう!と誘った、絶好のタイミングでルディちゃんはドッグラン松戸で遊んでいました。
お友達が大好きな宙はもちろんドッグランも大好きです。
この日はビーグルのお友達と。
六は一昨年よりは去年、去年よりは今年と年々、日に日にドッグランで散策するようになりました。
良い傾向です。
ドッグランデビューの4ヶ月のジャックラッセルテリアのチロルちゃん。
オイラはスムースのジャックが大好きです。
確か以前も土曜日に遊びにいったときにあったビーグル(確かビッケくん?)
この日は靴やら、う○ちブクロやら加えてウハウハです。
写真は靴で遊んでいる、現場です。
楓が作ってもらったスヌードを試着させられたルディちゃん。
誰がどう見ても拷問ですな。いやがってます。
宙のあのしっぽがピーン。
4月で6歳の甘えん坊ですが、遊んでやってください。
パンチも効いてます。
寸胴だったけど、クビレが出てきました。
アールズにて。
そりっぷママはハワイアンバーガー。
オイラはベーコンバーガー+エッグ。
天ちゃんママはあぼがど。ルディ家はタルタルフィッシュでした。
おそらくもう行くことはない、谷津干潟公園という公園を散策してきました。
近くにバラ園もあるみたいですが、駐車場から遠かった〜。
その後、葛西臨海公園で遊んで帰りました・・・
ここだけ見ると、もしかしたら楽しそうな公園かもしれない・・・
そんな期待ががっかりさせてくれる。
干潟公園なので、干潟をチェックしました。
確かに干潟はあります。
近所の川では見かけない鳥がいたので、撮ってみました。
この鳥はどなたでしょうか。
一緒に走り込みました。
気持ちでは楓に負けていません。これっぽちも。
その晩の六はと言うと・・・
ヒート祭りでの疲れか、寝ています。
その晩の宙はと言うと・・・
またお留守番かといわんばかりに・・・
実は手術の翌日に葛西臨海公園で遊ばせました。
糸が吊ってしまって、しょんぼりしていたのでお留守番です。
ふうパパです。
別にイベント関係者でも業界関係者でもないのですが・・・むしろ無縁の業界です。
ま、そんなことはおいといて。。。
またまたわんこイベントです。我が家は横浜もそんなに遠くないのですよ。
よくよく考えたら、幕張にしろビッグサイトにしろ、近いじゃないですか。
西武ドームだけが例外か。。。
第12回 2009ジャパンペットフェア」
会期
2009年3月26日(木)~29日(日)
(一般公開日は28、29日)
場所
パシフィコ横浜
こんばんわ、ふうパパです。
最近、写真の整理を試行錯誤しています。
私はiPhoto'08であまり深く考えずに、読み込み、イベントごとに整理しています。
レタッチも自動補正+赤目補正+キズ補正ぐらいです。
顔を隠すときぐらいにphotoshopを使います。
明るい時間に撮れる写真はこれで良いのですが・・・
つまり室内や暗い場合、露出補正を大量にしなければならないのです。
最近、Photoshop Lightroom2を試用中です。
露出補正を大量に、初代Macminiで、MacOSX 10.4で、となるとAperture2はインストールすらできない。
そんな古いMacでも動作する、ありがた〜いアプリケーションです。
iPhotoとの連携を考えると、Apertureなんだけど・・・ね。
iPhotoのライブラリは特殊な構造で、確かにiPhotoから修正したファイルはいつでも
オリジナルに戻せる。
でも100GBの写真すべてを修正したら、単純に200GBですよ。
オリジナルは圧縮しているのならまだわかるけど、倍はないよ。
ほかのアプリケーションでiPhotoのオリジナルファイルを修正したら、いろんな問題が出ました。
とりあえずは解決したので、誰かの役に立つかもしれないので書いておきます。
(iPhotoを画像ビューワーとして使う人には役に立つかも)
今のところ、サムネイルが修正した画像にならない、EXIF情報が消えた(サムネイルの大きさによっては消えていない)と言った問題はiPhotoのライブラリのメンテナンスで解決しました。
Option + Commandキーを押下しながら、iPhotoを起動するとライブラリのメンテナンスができます。
表示されるメンテナンスオプションで、すべてのサムネイルを再構築をやればサムネイルは表示されました。
どのオプションがどの問題に効くのか、そこまでわかりません。
なので、試行錯誤してください。
楓がヒート中なので、外出してきました。
久しぶりに鎌倉へドライブ。
そりっぷママには黙っていたけど、由比ケ浜すごいことになってます。
何がすごいかって?
鳶です、鳶!
食べ歩き、禁止ですよ。狩りをしてくださいと鳶に言っているようなものです。
銭洗弁天や大仏は楓がいるので今回はパス。
鎌倉近辺は意外にもワンコOKなお店が多いです。
最近できたらしい丼屋に行ってきました。その名もbowls。
基本的に楓は目の前に食べ物があっても、大丈夫らしいです。
もらえるときはマッテの後に、あげてるからかな?
bowlsさん。気に入りました。
どんぶり勘定システムですよ!
あたりが出たら、端数切り捨てなんです。
(注意)どんぶり1杯、ワンコインとかにはならないです。
人間だけなら、小町通のたまごやの「おざわ」さんにぜひ行ってください。
お店は狭いし、階段も急だし、夏は暑い。
でも、たまごが好きなら是非!
ふうパパです。
お正月最終日です。
ご近所の天ちゃんと葛西臨海公園で遊びました。
葛西臨海公園、食事が問題になるんだよね〜
という訳で、まずは腹ごしらえで・・・葛西臨海公園を通過してららぽ豊洲へ。
ロコモコプレートと、フィッシュなんとかプレートをいただきました。
わんこのみなさんは、お弁当(おやつ付)をいただきました。
楓には量が多いのですが、今日ぐらいは、ね?
食後の運動で葛西臨海公園へ。
宙と六と走るのに比べて、天ちゃんは速い!
楓の走り込みにはぴったりでした。
手を抜かずに走る練習にはならないけど、今までで一番長く、速く、何より楽しそうでした。
早くヒートが終わるといいね。
オフロードタイプのラジコンでルアーを引けば、コーシングの練習になるかなと検討中です。
葛西臨海公園のなぎさってラジコンは走らせられたっけ?
ふうパパです。
初日の出は7時前ですね。
がんばって起きましょう。
そして、明けましておめでとうございます。
宙は6歳、六は約5歳、楓は2歳になる、2009年。
宙と六が遊べるうちにいろいろ連れて行く、そんな1年にしたいなと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント